冬シーバス行ってきました
冷え込んだ週末・・・。
土曜日の夕方から冬シーバスの調査へ行ってきました。
夕方の六時半に某コンビニに付き、まずはコンビニ弁当を喰う!!
腹が減ってはキャストできませんからね~。
相変わらず、○×のコンビニ弁当はマズイなと思いながら完食する。
腹も満たされた所で、夏から目を付けていたポイントでキャスト開始。
ここは目視で分かるくらい潮が流れていた、潮通し抜群の1級ポイント。
多分シーバス釣れるはずなんだけどな~と思いながらキャストする。
当然、周りにシーバスマンは一人もおらず、エサ師の電気ウキが浮いている中、10ftのロッドにタモを背負っている姿が浮いて見える。
広く探りたいので、サイレントアサシン129fをフルキャストする。
AR-Cのおかげで相変わらずぶっ飛んでくれる。
歩きながら、広く探ると明らかに潮が流れている所を発見。
重点的に攻めると、ゴゴン!!
キタ!!
ロッドが1秒間曲がるが、すぐにフックアウト!!
あの感じからして、50cm前後のシーバスかな??
管理人が狙うは スーパーランカー!
ここでは50cmは チーバス と呼ぶ。
それから、数投げキャストすると・・・
ゴン!!
またキタ!!
と思ったが、また1秒でフックアウト。
多分さっきと同じ50cmくらいのチーバス君。。。
このサイズが群れているのかな??と思いながらキャストするが、それ以降魚信はない。
とりあえず、このポイントは見切って場所移動。
次のポイントは、真っ暗でエサ師も誰もおらず、色々な意味で気味の悪いポイント・・・・。
なんか嫌な雰囲気だな~と思い、サイレントアサシンをキャスト!!
少し粘って、広角にキャストして探るが反応ナシ・・・・。
次のポイントへ移動し、長靴を履いて車から10分程歩く・・・・。
足場の悪い所を歩いたので、PCに向かっている今、筋肉痛です・・・笑
と、小ネタを挟んだ所で本題へ。。。。
周りの地形から考えると、潮が巻きそうな雰囲気でシーズンに突入すれば間違いなく釣れそうな雰囲気なのだが、いくらキャストしても何も反応がない。
結局、来た道を歩いて戻る。。。。。
それから、2バラシしたさっきのポイントへ戻ってキャストするも、反応ナシ。。。。。
心折れて帰ろうかと思うが、どうしても気になるポイントがあるので、そこまで車を走らせる。
真冬になると、爆風過ぎて釣りにならないポイント。
到着すると、風は強いが釣りができない程ではないので、向かい風に向かってフルキャスト!!
ウネリもかなりあり、ロングなら乗れそうだな~なんて思いながら攻めること30分。。。。
ち~~~ん。。。。。
完全ノーバイトで心折れました。泣
まだ、ちょっと冬シーバスは早かったのかな?
とりあえず、ずっと目を付けていたポイントでルアーをキャストして潮の動きとか、風の入り方など確認できたので、第一段階としてはOKでしょう!!
これから、大潮周りが来る度に状況が上向いていくと思います。
3月の頭まだ調査し続ける価値はありそうです。
まだ冬シーバスは始まったばかり!!!
狙うぜスーパーランカー!!
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
土曜日の夕方から冬シーバスの調査へ行ってきました。
夕方の六時半に某コンビニに付き、まずはコンビニ弁当を喰う!!
腹が減ってはキャストできませんからね~。
相変わらず、○×のコンビニ弁当はマズイなと思いながら完食する。
腹も満たされた所で、夏から目を付けていたポイントでキャスト開始。
ここは目視で分かるくらい潮が流れていた、潮通し抜群の1級ポイント。
多分シーバス釣れるはずなんだけどな~と思いながらキャストする。
当然、周りにシーバスマンは一人もおらず、エサ師の電気ウキが浮いている中、10ftのロッドにタモを背負っている姿が浮いて見える。
広く探りたいので、サイレントアサシン129fをフルキャストする。
AR-Cのおかげで相変わらずぶっ飛んでくれる。
歩きながら、広く探ると明らかに潮が流れている所を発見。
重点的に攻めると、ゴゴン!!
キタ!!
ロッドが1秒間曲がるが、すぐにフックアウト!!
あの感じからして、50cm前後のシーバスかな??
管理人が狙うは スーパーランカー!
ここでは50cmは チーバス と呼ぶ。
それから、数投げキャストすると・・・
ゴン!!
またキタ!!
と思ったが、また1秒でフックアウト。
多分さっきと同じ50cmくらいのチーバス君。。。
このサイズが群れているのかな??と思いながらキャストするが、それ以降魚信はない。
とりあえず、このポイントは見切って場所移動。
次のポイントは、真っ暗でエサ師も誰もおらず、色々な意味で気味の悪いポイント・・・・。
なんか嫌な雰囲気だな~と思い、サイレントアサシンをキャスト!!
少し粘って、広角にキャストして探るが反応ナシ・・・・。
次のポイントへ移動し、長靴を履いて車から10分程歩く・・・・。
足場の悪い所を歩いたので、PCに向かっている今、筋肉痛です・・・笑
と、小ネタを挟んだ所で本題へ。。。。
周りの地形から考えると、潮が巻きそうな雰囲気でシーズンに突入すれば間違いなく釣れそうな雰囲気なのだが、いくらキャストしても何も反応がない。
結局、来た道を歩いて戻る。。。。。
それから、2バラシしたさっきのポイントへ戻ってキャストするも、反応ナシ。。。。。
心折れて帰ろうかと思うが、どうしても気になるポイントがあるので、そこまで車を走らせる。
真冬になると、爆風過ぎて釣りにならないポイント。
到着すると、風は強いが釣りができない程ではないので、向かい風に向かってフルキャスト!!
ウネリもかなりあり、ロングなら乗れそうだな~なんて思いながら攻めること30分。。。。
ち~~~ん。。。。。
完全ノーバイトで心折れました。泣
まだ、ちょっと冬シーバスは早かったのかな?
とりあえず、ずっと目を付けていたポイントでルアーをキャストして潮の動きとか、風の入り方など確認できたので、第一段階としてはOKでしょう!!
これから、大潮周りが来る度に状況が上向いていくと思います。
3月の頭まだ調査し続ける価値はありそうです。
まだ冬シーバスは始まったばかり!!!
狙うぜスーパーランカー!!
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2015-11-29 :
名古屋港シーバス日記 :
コメント : 8 :
冬シーバスの調査へ・・・・
先日、めちゃくちゃ久しぶりにバスケをやったら、脳と筋肉の動きが1:1ではなかった管理人です・・・。
中高と6年間バスケ部でレギュラーだったのに、見る影もなく・・・・爆
怪我をしなかったのが、奇跡なくらいでした!!笑
ぐっと冷え込んだ、今日この頃・・・・。
そろそろ冬シーバスが開幕かな??って事で、今からあっち方面へ調査へ行ってきます!!
(島じゃないですよ~)

ロッドは、コイツ!!

烈火の如く火を噴くか!?
(ちょっとまだ早いかな??)
今日向かうポイントは、春から秋にかけて昼間に下見を何度もしたポイント。
スニーカーで行けるのか? 長靴が必要なのか? まずは、ここから調査開始。
釣果に関する情報は一切何もない・・・・・。
でも、周りの地形を見ると確実に釣れるはず!!
あと1ヶ月もすれば冬シーバスのシーズン突入。。。。
こうやって未開の地を、入念な調査をして開拓していく釣りも楽しいかも。。。。
ロッドを実際に振るのは今回が初めて。
水深やボトムの地質そして潮の流れなど、今までの目視だけでの下見では分からなかった情報が多数入ってくる。
まずは、シーズン突入前のプレ釣行ってことで行ってきます!!
http://www.naturum.co.jp/buddy/buddyrd_001.asp?rd=SP_sea_scene_thum92&buddy=0001112262157 target=_blank>
http://www.naturum.co.jp/buddy/buddyrd_001.asp?rd=SP_sea_scene_thum21&buddy=0001112262157 target=_blank>
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
中高と6年間バスケ部でレギュラーだったのに、見る影もなく・・・・爆
怪我をしなかったのが、奇跡なくらいでした!!笑
ぐっと冷え込んだ、今日この頃・・・・。
そろそろ冬シーバスが開幕かな??って事で、今からあっち方面へ調査へ行ってきます!!
(島じゃないですよ~)

ロッドは、コイツ!!

烈火の如く火を噴くか!?
(ちょっとまだ早いかな??)
今日向かうポイントは、春から秋にかけて昼間に下見を何度もしたポイント。
スニーカーで行けるのか? 長靴が必要なのか? まずは、ここから調査開始。
釣果に関する情報は一切何もない・・・・・。
でも、周りの地形を見ると確実に釣れるはず!!
あと1ヶ月もすれば冬シーバスのシーズン突入。。。。
こうやって未開の地を、入念な調査をして開拓していく釣りも楽しいかも。。。。
ロッドを実際に振るのは今回が初めて。
水深やボトムの地質そして潮の流れなど、今までの目視だけでの下見では分からなかった情報が多数入ってくる。
まずは、シーズン突入前のプレ釣行ってことで行ってきます!!
http://www.naturum.co.jp/buddy/buddyrd_001.asp?rd=SP_sea_scene_thum92&buddy=0001112262157 target=_blank>

http://www.naturum.co.jp/buddy/buddyrd_001.asp?rd=SP_sea_scene_thum21&buddy=0001112262157 target=_blank>

ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2015-11-28 :
名古屋港シーバス日記 :
コメント : 2 :
激安!イヤーパッド購入
先日、パズデザインのフーテッドウォーマーを買った時に、こんなのも購入してしまいました。

イヤーパッドです。。。
日本語で言えば、耳あてってヤツです。
こんな感じで内側はボアになっており暖かい!!

値段が驚愕の398円!
これなら失敗してもいいかなと・・・・。
で、実際に装着してみると十分暖かいのだが、少しインナーに入っている針金の張力が強くて少し痛いかなと。
でも、安物なので恐れる事なく、自分のいいように手で曲げて絶妙な角度に調節した。
すると、付け心地も抜群で本当にいい感じです。。。。
今はまだ顔全体は冷たくないので、この耳あてで十分かな~って感じです。
とりあえず、398円なら買いでしょ~!?
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
パズデザイン フーデッドネックウォーマー購入
タイトルの通り、パズデザインのフーデッドネックウォーマーを購入してみました。
今回購入したのは、型落ちモデルだったのかな?
かなり安くなっていたので、ついつい衝動買い。

色の組み合わせが、凄く好きだな~!
それで、去年までは1000円くらいで買った安物を使っていたんですが、正直言ってコレで十分!!って感じなんですが、パズデザインのフーデッドネックウォーマーは、これが付いているので購入の決めてになりました!!

この3つある写真のうちの、一番右の写真を見て下さい。
口元が覆われていますよね?
これなんですよ、これ!!
真冬になると、唯一出ている顔の頬が超冷たいんです。
今までの安物はこれ↓

パズデザインのフーデッドネックウォーマーはこれ↓

この口元が覆われることで、格段と保温力が上がります!!

こんな感じになるようです。
これがめちゃくちゃ暖かい!!
★パズデザイン フーテッドネックウォーマーを探す★
2014年モデル

2015年モデル

★パズデザイン フーテッドネックウォーマーを探す★
少々値段は高いですが、この口元の暖かさを考えれば安い買い物だと思います・・・・。
これで真冬のナイトでも集中力を切らさずに、キャストし続けれそうです。
2015年モデル
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
今回購入したのは、型落ちモデルだったのかな?
かなり安くなっていたので、ついつい衝動買い。

色の組み合わせが、凄く好きだな~!
それで、去年までは1000円くらいで買った安物を使っていたんですが、正直言ってコレで十分!!って感じなんですが、パズデザインのフーデッドネックウォーマーは、これが付いているので購入の決めてになりました!!

この3つある写真のうちの、一番右の写真を見て下さい。
口元が覆われていますよね?
これなんですよ、これ!!
真冬になると、唯一出ている顔の頬が超冷たいんです。
今までの安物はこれ↓

パズデザインのフーデッドネックウォーマーはこれ↓

この口元が覆われることで、格段と保温力が上がります!!

こんな感じになるようです。
これがめちゃくちゃ暖かい!!
★パズデザイン フーテッドネックウォーマーを探す★
2014年モデル

2015年モデル

★パズデザイン フーテッドネックウォーマーを探す★
少々値段は高いですが、この口元の暖かさを考えれば安い買い物だと思います・・・・。
これで真冬のナイトでも集中力を切らさずに、キャストし続けれそうです。
2015年モデル
![]() パズデザイン フーデッドネックウォーマーII PHC-037【防寒】【05P19Dec15】 |
![]() 【在庫限定20%OFF】メガバス フーデッドネックウォーマー(パープル/ライム) 【メール便配… |
![]() リバレイ RBB フーデッドネックウォーマーNo.8687 (防寒 帽子) |
![]() OSP O.S.Pフーデッドネックウォーマーモデル2 レッド |
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
福井へ日本海シーバスを狙いに行ってみた
タイトルの通りに福井へ遠征行ってみました。
と言っても、福井シーバスの聖地 九頭竜川ではなく、福井県の西の方へ行ってみました。
土曜の昼ご飯を食べてから、いざ福井へ!!
高速に飛び乗り、のんびりと福井を目指す。
途中、昼食後の満腹感からか眠くなったので途中のSAで昼寝・・・・zzz
隣の車のドアを閉めるおとで熟睡できずに、20分で昼寝を断念。
再び車を走らせて、目的のポイントへ到着する。
水面に水鳥が浮いており、よく見ると潜って小魚を食べている!!
コレ、いけるんじゃね!?
心の中で勝利宣言を叫んでみる管理人・・・・。
でも、気になるのが今までの経験上、水鳥が居る時ってシーバスが釣れた事ない。。。。
しかし、たくさんベイトがいるようなのでこのジンクスを破る事ができるかも??
管理人が近くに寄ると、水鳥達は逃げていった・・・・。
(決して、追い払った訳ではないですよ!笑)
邪魔者が居なくなった キャストし易い状況になり、日が沈むまで待つことに。
30分くらいして、日が沈みキャストを開始する。
何を投げていいのか分からないので、名港と同じグース125Fをキャストする。
ゆっくり巻いてくる事、20投くらい・・・・。
反応なし!!
おかしいな~。 名港ならここでドフッ!っとくるんだけどな・・・・・。
サイズを変えたり、動きを変えたりと四苦八苦するが反応ないまま1時間以上が過ぎる。
ここは釣れる気がしないので、ポイント移動。
次のポイントで20分キャストするが、あまりにも雰囲気がなさ過ぎる・・・・・。
さらに次のポイントへ移動すると、シーバスアングラーを発見。
早速、話かけてみて色々と話を聞くと、この時期は一発ドデカイのも出るらしい。
90UPも普通に釣れるとの事。。。。
そのまま隣に入れさせてもらい、期待に夢を膨らませてキャスト開始!
このポイントは、かなり流れのあるオープンウォーター。
しかし、水深は2mもないくらい。。。。
水は超クリアーで、名港ではお目にかかる事のできない状況のポイント。
どこに魚が付いていて、どう攻略していいか分からない・・・・泣
アウェーの洗礼を受けまくる管理人
流れが早い → 重量でカバー
水がクリア → ナチュラルカラー
魚の付き場が不明 → 寄せる動きでカバー
と、勝手に妄想を働かせた結果、ノーマルのレビンのボラカラーしかない!!
ノーマルのレビンは重さが20gあり、動きも大きく魚を寄せる力が大きいと判断。
やはり、重い物が大きく動くという事は、物理的に考えても水を動かす力が大きい。
って事は、魚を寄せる!?と自己解釈。

早速、レビンを付けてキャストする。
扇状にフルキャストしてなるべく広範囲を探る。
10分くらいキャストするが反応がない。
何だか疲れてきたので、ガードレールの支柱に腰かけながらキャストすると
ゴン!!
お~! 何か来た!!
心地良い引きと同時に上がってきたシーバス君

尾びれが大きな、外海泳いでます!!って感じのシーバス君。
それから、もう1バイトあったがフッキングせず。
このポイントは諦めて、次々のランガンする管理人・・・・。
ルアーは何を使っていいか分からないので、レビンのノーマルをキャストし続ける。
途中で、こんなのが喰ってきたり・・・・

美味しそうな海藻が釣れたりする。
あまり釣れる気がしないが、心が折れそうになった頃に ドン!! ときてロッドがブチ曲がるが1秒でフックアウト。
ひょっとしたら夢の90UPだったかも!?
と、自分のいいように解釈する・・・・。
(そうでなきゃ、この状況は心が折れる)
ランガンする中で、もう釣りを止めて車で寝ようかと思った頃に、バイトが出る。
生殺し状態じゃん!!
もういっその事、ノーバイトで寝かせてくれ!!
と言う、状態で12時くらいまでランガンしまくって、眠気に勝てずにそのまま車で就寝。。。。
朝起きて、近くの漁港を見に行ってみると、サビキでアジ??を沢山釣ってました。
シーバスや青物釣れないかな?と思い、キャストするが反応ナシ。。。。
そして、市場で ノドグロ を買って名古屋へ帰ってきました。

ブツの写真を撮り忘れたのでこれで勘弁・・・・

この市場のノドグロがめちゃくちゃ安いんです・・・・。
市場価格の半額くらいで買えるのでは!?と言う安さ。
よし!!
ノドグロで一杯やるか!!
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
と言っても、福井シーバスの聖地 九頭竜川ではなく、福井県の西の方へ行ってみました。
土曜の昼ご飯を食べてから、いざ福井へ!!
高速に飛び乗り、のんびりと福井を目指す。
途中、昼食後の満腹感からか眠くなったので途中のSAで昼寝・・・・zzz
隣の車のドアを閉めるおとで熟睡できずに、20分で昼寝を断念。
再び車を走らせて、目的のポイントへ到着する。
水面に水鳥が浮いており、よく見ると潜って小魚を食べている!!
コレ、いけるんじゃね!?
心の中で勝利宣言を叫んでみる管理人・・・・。
でも、気になるのが今までの経験上、水鳥が居る時ってシーバスが釣れた事ない。。。。
しかし、たくさんベイトがいるようなのでこのジンクスを破る事ができるかも??
管理人が近くに寄ると、水鳥達は逃げていった・・・・。
(決して、追い払った訳ではないですよ!笑)
30分くらいして、日が沈みキャストを開始する。
何を投げていいのか分からないので、名港と同じグース125Fをキャストする。
ゆっくり巻いてくる事、20投くらい・・・・。
反応なし!!
おかしいな~。 名港ならここでドフッ!っとくるんだけどな・・・・・。
サイズを変えたり、動きを変えたりと四苦八苦するが反応ないまま1時間以上が過ぎる。
ここは釣れる気がしないので、ポイント移動。
次のポイントで20分キャストするが、あまりにも雰囲気がなさ過ぎる・・・・・。
さらに次のポイントへ移動すると、シーバスアングラーを発見。
早速、話かけてみて色々と話を聞くと、この時期は一発ドデカイのも出るらしい。
90UPも普通に釣れるとの事。。。。
そのまま隣に入れさせてもらい、期待に夢を膨らませてキャスト開始!
このポイントは、かなり流れのあるオープンウォーター。
しかし、水深は2mもないくらい。。。。
水は超クリアーで、名港ではお目にかかる事のできない状況のポイント。
どこに魚が付いていて、どう攻略していいか分からない・・・・泣
アウェーの洗礼を受けまくる管理人
流れが早い → 重量でカバー
水がクリア → ナチュラルカラー
魚の付き場が不明 → 寄せる動きでカバー
と、勝手に妄想を働かせた結果、ノーマルのレビンのボラカラーしかない!!
ノーマルのレビンは重さが20gあり、動きも大きく魚を寄せる力が大きいと判断。
やはり、重い物が大きく動くという事は、物理的に考えても水を動かす力が大きい。
って事は、魚を寄せる!?と自己解釈。

早速、レビンを付けてキャストする。
扇状にフルキャストしてなるべく広範囲を探る。
10分くらいキャストするが反応がない。
何だか疲れてきたので、ガードレールの支柱に腰かけながらキャストすると
ゴン!!
お~! 何か来た!!
心地良い引きと同時に上がってきたシーバス君

尾びれが大きな、外海泳いでます!!って感じのシーバス君。
それから、もう1バイトあったがフッキングせず。
このポイントは諦めて、次々のランガンする管理人・・・・。
ルアーは何を使っていいか分からないので、レビンのノーマルをキャストし続ける。
途中で、こんなのが喰ってきたり・・・・

美味しそうな海藻が釣れたりする。
あまり釣れる気がしないが、心が折れそうになった頃に ドン!! ときてロッドがブチ曲がるが1秒でフックアウト。
ひょっとしたら夢の90UPだったかも!?
と、自分のいいように解釈する・・・・。
(そうでなきゃ、この状況は心が折れる)
ランガンする中で、もう釣りを止めて車で寝ようかと思った頃に、バイトが出る。
生殺し状態じゃん!!
もういっその事、ノーバイトで寝かせてくれ!!
と言う、状態で12時くらいまでランガンしまくって、眠気に勝てずにそのまま車で就寝。。。。
朝起きて、近くの漁港を見に行ってみると、サビキでアジ??を沢山釣ってました。
シーバスや青物釣れないかな?と思い、キャストするが反応ナシ。。。。
そして、市場で ノドグロ を買って名古屋へ帰ってきました。

ブツの写真を撮り忘れたのでこれで勘弁・・・・

この市場のノドグロがめちゃくちゃ安いんです・・・・。
市場価格の半額くらいで買えるのでは!?と言う安さ。
よし!!
ノドグロで一杯やるか!!
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
コアマン VJ-16 入手!!
先日発売されたばかりの、コアマンのVJ-16をゲットしました!!

前評判では、凄いらしい。。。という噂でしたので、ついついリアクションバイトで買ってみました。
で、早速昼間に投げてみました。
飛距離は16gなのに、それ以上の飛距離な気がします。
単純に16gのジグヘッドだと思っていると、ちょっとビックリするかも??
そしてコイツの最大の特徴はジグヘッドなのに、ボディー全体がブルブルと振動するという所。。。。
確かにマジでビビりました!!
ジグヘッドを中心としてブルブル震えてボディー全体をウネらせています。
極端な事を言えば、ハイドスイーパーやPLEXのようなジョイント系のようなウネウネ感があり、本当にイワシが泳いでいるような感じです。
ヒラメ用でDUOのハウルというルアーがありますが、それのシーバス版と言った感じでしょうか・・・。
ワームが振動するという事で、今までにない波動なのかもしれませんね~。
強過ぎず、弱過ぎずな絶妙な波動!?
波動が合わない時に、コレ投げたら一発で喰ってきた!なんて事もありそうな気がします。
冬場の低活性の時に、使ってみたいルアーですね。
って事で、とりあえずゲットしたんですが・・・・

って、1,400円って高くないか!?
ジグヘッドとワームでしょ!?
ハウルのように実売1,000円くらいにして下さいよ。。。。泣
まあ、釣れる自信があるから強気の価格設定なんでしょう・・・。
とりあえず、一個買って様子を見てみるとするか。。。。
前評判とコアマンのルアーという事で、争奪戦になるんだろな・・・・。
今なら店頭で買えるので、欲しい人は早めにゲットしないと売り切れてしまいそうな雰囲気。。。。

ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村

前評判では、凄いらしい。。。という噂でしたので、ついついリアクションバイトで買ってみました。
で、早速昼間に投げてみました。
飛距離は16gなのに、それ以上の飛距離な気がします。
単純に16gのジグヘッドだと思っていると、ちょっとビックリするかも??
そしてコイツの最大の特徴はジグヘッドなのに、ボディー全体がブルブルと振動するという所。。。。
確かにマジでビビりました!!
ジグヘッドを中心としてブルブル震えてボディー全体をウネらせています。
極端な事を言えば、ハイドスイーパーやPLEXのようなジョイント系のようなウネウネ感があり、本当にイワシが泳いでいるような感じです。
ヒラメ用でDUOのハウルというルアーがありますが、それのシーバス版と言った感じでしょうか・・・。
ワームが振動するという事で、今までにない波動なのかもしれませんね~。
強過ぎず、弱過ぎずな絶妙な波動!?
波動が合わない時に、コレ投げたら一発で喰ってきた!なんて事もありそうな気がします。
冬場の低活性の時に、使ってみたいルアーですね。
って事で、とりあえずゲットしたんですが・・・・

って、1,400円って高くないか!?
ジグヘッドとワームでしょ!?
ハウルのように実売1,000円くらいにして下さいよ。。。。泣
まあ、釣れる自信があるから強気の価格設定なんでしょう・・・。
とりあえず、一個買って様子を見てみるとするか。。。。
前評判とコアマンのルアーという事で、争奪戦になるんだろな・・・・。
今なら店頭で買えるので、欲しい人は早めにゲットしないと売り切れてしまいそうな雰囲気。。。。

ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
名港ランカー遂に出た!?~4度目の正直~
週末の金曜日、潮周りは上げ潮になってしまうが、ハイシーズンなので上げ潮でも釣れるはず・・・。
とりあえず、名港へ出撃!!
某河川に着くと、めちゃくちゃ静かでアングラーは誰も居ない・・・・。
やはり河川の上げ潮は敬遠するのだろう。
しかし、人が居ないのはプレシャーが少なくなるので大歓迎。
人が居ないので当然1級ポイントも空いている。
自分のベストな立ち位置を選んで水面を見てみると、上げ潮という事もありびっくりするくらい河川の流れがない。
完全に浮いているゴミが止まっている。。。。
しかも、水面は鏡のような状態。。。。。
これは厳しいかも!?
と内心思うが、せっかく来たのでキャスト開始!!
まずは前回、大爆発したコモモからキャストしてみる。
前回の爆発はこちら
http://gsshys.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
ゆっくり巻くが流れがあまりにもない為、完全な棒引き状態・・・・。
今日のような低活性の時は、大きくアクションして目立つルアーの方が釣れる。
前回の事があったのでコモモをキャストしてみたが、全くルアーが動いている気配がなく、気分が乗らないのでルアーチェンジ。
スローで引いてもアクションするルアーと言えば、グース125Fしかない!
グース125Fはコイツね↓

流れが全くなく、静まり返った水面をゆっくり泳がせる。
もう10年以上グースを使い続けた経験上、ルアーのリップに水圧を受けているのを感じ取れるくらいのリトリーブスピードが一番オイシイ巻きスピード。
ついつい巻きスピードを上げてブリブリ動かしたくなるが、ルアーが動いているのを感じるスピードではダメ。
あくまでも、リップに水圧を受けているのが感じ取れるくらいのスピードがベストだ。。。。。
それを忠実に守り、ルアーを通すコースを変えたり四苦八苦しながらリトリーブしていると。
ガツン!!!
ジィィ~~!!!
超トルクフルな引きを見せる!!
やっちまった~。
鯉か!?
と思ったが頭を振っているのが分かったのでシーバスと確信する!!
やべ~!! これデカイかも!?
ドラグを出すスピードが半端ないし、何より強い!!
何とか耐えぬいてようやく浮かす事に成功。
真っ暗で水面がよく見えないので、ヘッドライトで照らすと。
やっぱりデカイ!!
何度か潜られてラインブレイクしそうになったが、何とかランディング成功!!
タモを引きあげる重さが半端ない。。。。
4度目の正直で
これイッたでしょ!?
と言うか、めちゃくちゃ極太でした。

写真を撮ると凄く痩せて見えますが、それを差し引きして見ても太い!!
硬くて デカくて太い!♥♡ 笑
そんな感じのシーバスでした。
グースのゆったりとした大きなアクションと、巻きスピードがマッチしたのか
そこから、怒涛の連発モードに突入!!





怒涛の6発!!
全部、グース125F!
分かってはいたけど、神ルアーに再認定!!
7本目の70近くのシーバスも獲れそうでしたが、十分釣ったのでタモ入れが面倒になり、強引なやり取りをしたらタモアタックで終了。。。。泣
フックを外す手間がなくなって良かったな~。と思う自分が怖い・・・・。
いつか罰が当たるな!
こんな感じで、上げ止まりまでの数時間、楽しませてもらいました。
ここから下げに入れば、まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、満足感からか家に帰りたくなったので撤収!!
今日は、上げの河川で人がおらず、ノープレッシャーの中で釣りが出きたのが良かったのかも?
不思議なのが、全く流れもベイトも居ない中で釣れた事・・・・。
そんな状況だからこそ、グースのゆったりとした大きなアクションが目立って有効だったのかも。
もうこれからは 流れがない! ベイトが居ない!なんて言い訳しません・・・・泣
ちゃんと、魚は居るんですね・・・・。
最近、スーパーファイヤーラインにしてからラインブレイクが全くなくなりました。
値段も安いし、強度も抜群。
急なシーバスの走りにも全然耐えてくれます。
強度があるので、ドラグを少し締め気味にすることができ、早くシーバスを弱らせて取り込む事ができます。
ドラグを出して暴れさせるのもいいですが、ポイントが荒れてしまうので早く取り込めると言うのは、かなり有利だと思います。
そんなのもあって、最近連発するのかな~?なんて思ったりもします・・・・。
是非、一度スーパーファイヤーラインを使ってもらいたいです。
今回の連発劇のグース125F
最近店頭で売ってるのあまり見なくなったな~

ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
とりあえず、名港へ出撃!!
某河川に着くと、めちゃくちゃ静かでアングラーは誰も居ない・・・・。
やはり河川の上げ潮は敬遠するのだろう。
しかし、人が居ないのはプレシャーが少なくなるので大歓迎。
人が居ないので当然1級ポイントも空いている。
自分のベストな立ち位置を選んで水面を見てみると、上げ潮という事もありびっくりするくらい河川の流れがない。
完全に浮いているゴミが止まっている。。。。
しかも、水面は鏡のような状態。。。。。
これは厳しいかも!?
と内心思うが、せっかく来たのでキャスト開始!!
まずは前回、大爆発したコモモからキャストしてみる。
前回の爆発はこちら
http://gsshys.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
ゆっくり巻くが流れがあまりにもない為、完全な棒引き状態・・・・。
今日のような低活性の時は、大きくアクションして目立つルアーの方が釣れる。
前回の事があったのでコモモをキャストしてみたが、全くルアーが動いている気配がなく、気分が乗らないのでルアーチェンジ。
スローで引いてもアクションするルアーと言えば、グース125Fしかない!
グース125Fはコイツね↓

流れが全くなく、静まり返った水面をゆっくり泳がせる。
もう10年以上グースを使い続けた経験上、ルアーのリップに水圧を受けているのを感じ取れるくらいのリトリーブスピードが一番オイシイ巻きスピード。
ついつい巻きスピードを上げてブリブリ動かしたくなるが、ルアーが動いているのを感じるスピードではダメ。
あくまでも、リップに水圧を受けているのが感じ取れるくらいのスピードがベストだ。。。。。
それを忠実に守り、ルアーを通すコースを変えたり四苦八苦しながらリトリーブしていると。
ガツン!!!
ジィィ~~!!!
超トルクフルな引きを見せる!!
やっちまった~。
鯉か!?
と思ったが頭を振っているのが分かったのでシーバスと確信する!!
やべ~!! これデカイかも!?
ドラグを出すスピードが半端ないし、何より強い!!
何とか耐えぬいてようやく浮かす事に成功。
真っ暗で水面がよく見えないので、ヘッドライトで照らすと。
やっぱりデカイ!!
何度か潜られてラインブレイクしそうになったが、何とかランディング成功!!
タモを引きあげる重さが半端ない。。。。
4度目の正直で
これイッたでしょ!?
と言うか、めちゃくちゃ極太でした。

写真を撮ると凄く痩せて見えますが、それを差し引きして見ても太い!!
そんな感じのシーバスでした。
グースのゆったりとした大きなアクションと、巻きスピードがマッチしたのか
そこから、怒涛の連発モードに突入!!





怒涛の6発!!
全部、グース125F!
分かってはいたけど、神ルアーに再認定!!
7本目の70近くのシーバスも獲れそうでしたが、十分釣ったのでタモ入れが面倒になり、強引なやり取りをしたらタモアタックで終了。。。。泣
フックを外す手間がなくなって良かったな~。と思う自分が怖い・・・・。
いつか罰が当たるな!
こんな感じで、上げ止まりまでの数時間、楽しませてもらいました。
ここから下げに入れば、まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、満足感からか家に帰りたくなったので撤収!!
今日は、上げの河川で人がおらず、ノープレッシャーの中で釣りが出きたのが良かったのかも?
不思議なのが、全く流れもベイトも居ない中で釣れた事・・・・。
そんな状況だからこそ、グースのゆったりとした大きなアクションが目立って有効だったのかも。
もうこれからは 流れがない! ベイトが居ない!なんて言い訳しません・・・・泣
ちゃんと、魚は居るんですね・・・・。
最近、スーパーファイヤーラインにしてからラインブレイクが全くなくなりました。
値段も安いし、強度も抜群。
急なシーバスの走りにも全然耐えてくれます。
強度があるので、ドラグを少し締め気味にすることができ、早くシーバスを弱らせて取り込む事ができます。
ドラグを出して暴れさせるのもいいですが、ポイントが荒れてしまうので早く取り込めると言うのは、かなり有利だと思います。
そんなのもあって、最近連発するのかな~?なんて思ったりもします・・・・。
是非、一度スーパーファイヤーラインを使ってもらいたいです。
今回の連発劇のグース125F
最近店頭で売ってるのあまり見なくなったな~

ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2015-11-21 :
名古屋港シーバス日記 :
コメント : 10 :
サイレントアサシン 99F
いつでもどこでも、フルキャスト命の管理人。
今月に入りサイレントアサシン 99Fを2個も粉砕してしまいました。泣
ってことで、新しく追加で購入。

今さら特に驚くべきルアーではなく、説明不要の現代の銘ルアー。
抜群の安定した釣果を叩き出してくれます。
見た目いかにもルアーというオーソドックスな形で、タダ巻きで何故か普通にバンバン釣れる。
ひと昔前の、アスリートやショアラインシャイナーのようなミノーのスタンダード。
ただ、アスリートやショアラインシャイナーのような強度はなく、フルキャストして橋脚に当てると高確率で粉砕します!爆
色は本当はボラカラーが良かったんですが、なかったので無難な色のチャートバック。
サイレントアサシンも新型になり、リップの厚みが増してリップが折れないようにはなったようですが、ボディーはどうなんでしょうかね?
粉砕したのは、すべて旧型だったので新型になりボディーの強度も増しているといいんですが・・・・。
(多分、変わってないだろな・・・・)
ところで、サイレントアサシンもそうなんですが、派手なカラーって釣れるんですかね?


ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
今月に入りサイレントアサシン 99Fを2個も粉砕してしまいました。泣
ってことで、新しく追加で購入。

今さら特に驚くべきルアーではなく、説明不要の現代の銘ルアー。
抜群の安定した釣果を叩き出してくれます。
見た目いかにもルアーというオーソドックスな形で、タダ巻きで何故か普通にバンバン釣れる。
ひと昔前の、アスリートやショアラインシャイナーのようなミノーのスタンダード。
ただ、アスリートやショアラインシャイナーのような強度はなく、フルキャストして橋脚に当てると高確率で粉砕します!爆
色は本当はボラカラーが良かったんですが、なかったので無難な色のチャートバック。
サイレントアサシンも新型になり、リップの厚みが増してリップが折れないようにはなったようですが、ボディーはどうなんでしょうかね?
粉砕したのは、すべて旧型だったので新型になりボディーの強度も増しているといいんですが・・・・。
(多分、変わってないだろな・・・・)
ところで、サイレントアサシンもそうなんですが、派手なカラーって釣れるんですかね?


ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2016 名古屋 キープキャスト
遂にこの時期がやってきましたか~。
2016 名古屋 キープキャスト
まだ来年なんですが、もう概要が決まってきているようですね。
2016 名古屋 キープキャスト ↓
https://www.thekeepcast.com/
今年は、色々楽しかったですが、毎年思うことが・・・
ソルト系が少ない!!
マーケティング規模で言えば、ブラックバスとは比べ物にならないくらい小さいので、致し方ないのかもしれませんが、横浜や大阪のようにもう少しソルトに力を入れて欲しいものです。
さあ、2016 キープキャストはどうなんでしょうかね??
って、まだまだ先ですね~。
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2016 名古屋 キープキャスト
まだ来年なんですが、もう概要が決まってきているようですね。
2016 名古屋 キープキャスト ↓
https://www.thekeepcast.com/
今年は、色々楽しかったですが、毎年思うことが・・・
ソルト系が少ない!!
マーケティング規模で言えば、ブラックバスとは比べ物にならないくらい小さいので、致し方ないのかもしれませんが、横浜や大阪のようにもう少しソルトに力を入れて欲しいものです。
さあ、2016 キープキャストはどうなんでしょうかね??
って、まだまだ先ですね~。
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2015-11-19 :
名古屋港シーバス日記 :
コメント : 2 :
いったかランカー!? ~3度目の正直~
11月15日の日曜日・・・。
スーパーハイシーズン真っ只中の名港シーバス。
前日からの雨でしっかりと濁りが入っているはず??
そして、日中の爆風&大潮ド干潮の影響でさらに濁りが倍増しているはず??
秋、濁り、大潮・・・・・。
もう釣れる要素しかない!!
あ! ちなみに土曜日は、雨の中ボウズくらいました・・・・泣
自信満々に名港の某河川へ行く。
水質を見ると、結構キツ目の濁り・・・。
視界は70cmくらいしかないのでは?という位の濁りでした。
しかし、秋の週末の大潮周り1級ポイントは人が入っており、周辺には4人程のアングラーがいる。
一番下流にエントリーして、水面を観察する。
チャポン、チャポン、チャポン・・・・
帽子が飛ばされるくらいの爆風で、何が何だかよく分かりません・・・・。
北西の風なのに、なぜか河川の流れとは逆に吹いて、どっちに流れているのかよく分からない。
流れの向きを探るために、巻き抵抗の大きいクロスウェイクを投げて流れの向きを探る。
すると、表層は爆風の影響で上げ方向に流れているが、少しレンジを入れてやるとしっかりと下げの方向に流れているのが分かる。
しかも、手前15mくらいの所に強い流れがあるのが分かった。
そのままクロスウェイクを投げるが反応がない。
たまたま、ルアーBOXで目が合ったコモモに交換する。
キャストして、流れが下げ方向に流れているレンジに入れるために、ロッドを思い切り下げてリトリーブする。
手前15m程の流れの強い所に差し掛かった瞬間!!
ドフッ!!
ジジィィ~~~!!!
いきなりキタよ!!
魚いるじゃん!!
って事で・・・

遂にランカーきたか!?
って、また78cmじゃん!笑
あの~。
今年、78cm釣るの3本目なんですけど・・・・・
78cmを3本揃えるのって、ランカー1本釣るより難しいよね!?
何かに憑り付かれたように、いつも78cm!爆
と、管理人が1本釣ったのを見たのか、アングラーが管理人を挟むように移動してくる。
うっぜぇ~~!!
移動したい気持ちは分かるけど、挨拶もなく至近距離に入るってどうなのよ!?
アングラーの格好を見ると、タモも持たずにヒップバッグとロッドだけ、さらに釣りらしからぬお洒落な格好をした若いお兄ちゃん。
いいサイズ釣れたらどうするんだろ?
(って言うか釣れると思ってないんだろな・・・・)
どうでもいいけど
ちょっと近すぎるんじゃない!?
こういうマナーがない。と言うか、マナー違反している事を気付いていないのが、いかにも秋のハイシーズンって感じですね・・・・。
ちょっと気分を害したが、いいサイズが獲れたので心の中はニンマリ状態・・・・。
それから、グース125、フィードシャロー、サスケ裂波、デッドフロート、ナイトレイド140、カッター128と表層系を投げるが反応がない。
そうなると、アングラーの気持ちとして、さっき釣れたルアーをもう1度投げてみたくなる。
ここで、コモモの再登板!!
ドフッ!!

ちょいとサイズが下がったけど、75cm!!
それからもう1本!!
ドフッ!!

70クラス、3本目!!
コモモ祭りじゃん!!

ちょっと、詳細を割愛しましたが、色々ルアーローテをして反応がないので、結局コモモに戻すとすぐにバイトが出るんです。
特に、カッター128なんてコモモとほとんど同じなのに、全く反応がない・・・・。
不思議とコモモにすると、バイトが出る!!
何なんでしょうね・・・・??
コモモがドハマりしたっぽいですね。
結局、獲った3本全てコモモで、それ以外も多分同じサイズだろうというバラシもあったりと十分楽しめました。
次の日から仕事なので、程々で撤収しました。
このままコモモを投げ続けたら、70UPをあと数本獲れそうな雰囲気でした。
結局、 濁りと流れと、今日のヒットルアー がキーだったようですね。
コモモの怪!!
って感じで、何故かコモモにしか反応なかったです。
考えられる理由としては、表層の上げ方向の流れと、下層の下げ方向の流れの境目のレンジにドンピシャだったのかな?
去年ってこんなに釣れたっけな??
もしかして、今年の名港って絶好調!?
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
スーパーハイシーズン真っ只中の名港シーバス。
前日からの雨でしっかりと濁りが入っているはず??
そして、日中の爆風&大潮ド干潮の影響でさらに濁りが倍増しているはず??
秋、濁り、大潮・・・・・。
もう釣れる要素しかない!!
あ! ちなみに土曜日は、雨の中ボウズくらいました・・・・泣
自信満々に名港の某河川へ行く。
水質を見ると、結構キツ目の濁り・・・。
視界は70cmくらいしかないのでは?という位の濁りでした。
しかし、秋の週末の大潮周り1級ポイントは人が入っており、周辺には4人程のアングラーがいる。
一番下流にエントリーして、水面を観察する。
チャポン、チャポン、チャポン・・・・
帽子が飛ばされるくらいの爆風で、何が何だかよく分かりません・・・・。
北西の風なのに、なぜか河川の流れとは逆に吹いて、どっちに流れているのかよく分からない。
流れの向きを探るために、巻き抵抗の大きいクロスウェイクを投げて流れの向きを探る。
すると、表層は爆風の影響で上げ方向に流れているが、少しレンジを入れてやるとしっかりと下げの方向に流れているのが分かる。
しかも、手前15mくらいの所に強い流れがあるのが分かった。
そのままクロスウェイクを投げるが反応がない。
たまたま、ルアーBOXで目が合ったコモモに交換する。
キャストして、流れが下げ方向に流れているレンジに入れるために、ロッドを思い切り下げてリトリーブする。
手前15m程の流れの強い所に差し掛かった瞬間!!
ドフッ!!
ジジィィ~~~!!!
いきなりキタよ!!
魚いるじゃん!!
って事で・・・

遂にランカーきたか!?
って、また78cmじゃん!笑
あの~。
今年、78cm釣るの3本目なんですけど・・・・・
78cmを3本揃えるのって、ランカー1本釣るより難しいよね!?
何かに憑り付かれたように、いつも78cm!爆
と、管理人が1本釣ったのを見たのか、アングラーが管理人を挟むように移動してくる。
うっぜぇ~~!!
移動したい気持ちは分かるけど、挨拶もなく至近距離に入るってどうなのよ!?
アングラーの格好を見ると、タモも持たずにヒップバッグとロッドだけ、さらに釣りらしからぬお洒落な格好をした若いお兄ちゃん。
いいサイズ釣れたらどうするんだろ?
(って言うか釣れると思ってないんだろな・・・・)
どうでもいいけど
ちょっと近すぎるんじゃない!?
こういうマナーがない。と言うか、マナー違反している事を気付いていないのが、いかにも秋のハイシーズンって感じですね・・・・。
ちょっと気分を害したが、いいサイズが獲れたので心の中はニンマリ状態・・・・。
それから、グース125、フィードシャロー、サスケ裂波、デッドフロート、ナイトレイド140、カッター128と表層系を投げるが反応がない。
そうなると、アングラーの気持ちとして、さっき釣れたルアーをもう1度投げてみたくなる。
ここで、コモモの再登板!!
ドフッ!!

ちょいとサイズが下がったけど、75cm!!
それからもう1本!!
ドフッ!!

70クラス、3本目!!
コモモ祭りじゃん!!

ちょっと、詳細を割愛しましたが、色々ルアーローテをして反応がないので、結局コモモに戻すとすぐにバイトが出るんです。
特に、カッター128なんてコモモとほとんど同じなのに、全く反応がない・・・・。
不思議とコモモにすると、バイトが出る!!
何なんでしょうね・・・・??
コモモがドハマりしたっぽいですね。
結局、獲った3本全てコモモで、それ以外も多分同じサイズだろうというバラシもあったりと十分楽しめました。
次の日から仕事なので、程々で撤収しました。
このままコモモを投げ続けたら、70UPをあと数本獲れそうな雰囲気でした。
結局、 濁りと流れと、今日のヒットルアー がキーだったようですね。
コモモの怪!!
って感じで、何故かコモモにしか反応なかったです。
考えられる理由としては、表層の上げ方向の流れと、下層の下げ方向の流れの境目のレンジにドンピシャだったのかな?
去年ってこんなに釣れたっけな??
もしかして、今年の名港って絶好調!?
ランキングに参加してみました。
↓ 1クリックお願いします( ゚Д゚)

にほんブログ村
2015-11-16 :
名古屋港シーバス日記 :
コメント : 4 :